taka-art

 

taka-art-2

 
logo

web site:

http://taka-art.jp/

https://www.facebook.com/takaartcontemporary

 

------------------

 

taka-art-video

 

------------------

高RT Contemporary
GOLDEN ACTION

TAKASAKI MACHINAKA ART PROJECT

 

2015.5.2sat–6wed 高崎駅周辺・シティギャラリー周辺・高崎電気館

 

参加アーティスト = ジョアン・ドゥケ|Johan Decaix (FR)、 エステル・デシャン|Estelle Deschamp (FR)、 豊田玉之介|Tamanosuke Toyoda (JP)、アントワーヌ・ブートゥ|Antoine Boute (BE)、 マニュエラ・チェントローネ|Manuela Centrone (IT)、 ロドルフ・チントリーノ|Rodolphe Cintorino (FR)、アドリアン・コラン|Adrien Colin (CH) 


アートディレクター = フレデリック・ヴェジェル|Frédéric Weigel (FR)、 須藤佳子|Yoshiko Suto (JP)

 

主催:高崎アートインキュベーション推進会議、(一社)高崎観光協会 協力:ジュンヌ・クレアシオン、ブザンソン美術高等学院大学、パレ・デ・パリ 後援:高崎市、高崎商工会議所、高崎市国際交流協会、ラジオ高崎、在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本、ベルギー王国大使館、スイス大使館 

 

 (写真をクリックするとそれぞれの作家の作品がみられます)

造形作家

 100-taka-art-takasaki-golden-action

101-taka-art-takasaki-golden-action

102-taka-art-takasaki-golden-action

 

パフォーマンス・アーティスト

103-taka-art-takasaki-golden-action

104-taka-art-takasaki-golden-action

105-taka-art-takasaki-golden-action

106-taka-art-takasaki-golden-action

 

 


 

 

造形作家 プロフィール

 

ジョアン・ドゥケ|Johan Decaix (FR)

1984年フランス・ベルサイユ生まれ。2011年ヨーロッパ高等映像美術大学修士課程修了。2014年ジュンヌ・クレアシオン(Jeune Création)Residence Prize受賞。映画がうみだす想像の集合的な産物を想起させるジョアン・ドゥケの作品は、映画的文脈や祭りにみられる大衆性を現代アートとむすびつけるインスタレーションをベースとする。ジョアン・ドゥケは高崎でアーティスト・イン・レジデンスをしながら、ジョルジュ・メリエスの『月世界旅行』へのオマージュをこめた一連の作品を制作。
http://www.johandecaix.com/

 

エステル・デシャン|Estelle Deschamp (FR)

1984年フランス・アヌシー生まれ。2009年ストラスブール装飾美術大学修士課程修了。彼女の作品はギリシャ神殿の柱や広場におかれた像といっ たモニュメントを想起させながら、モニュメントのような重量感や永続性はみられない。それらの作品には可動性があり、他の要素と組み合わさり組みかえられることもあるし、時間とともに崩れ落ちるように作られていることすらある。エステル・デシャンは高崎でアーティスト・イン・レジデンスをしながら、高チャリ(高崎まちなかコミュニティサイクル)をもちいた一連の作品を制作。
http://www.estelledeschamp.com/

 

豊田玉之介|Tamanosuke Toyoda (JP)

1988年群馬県高崎市生まれ。2011年信州大学教育学部芸術教育専攻美術教育分野卒業。高崎市在住。おもにイラストを制作している。彼の作品には、マンガをおもわせるコマわりや吹き出しがもちられ、ナレーションのもつあらゆる可能性をさぐると同時に、ストーリー性からの断絶をこころみる実験の連続である。彼のイラストは理解されることをめざしてはいない。むしろ引用や手法の混合とたわむれることを鑑賞者に誘いかけているようだ。

 

パフォーマンス・アーティスト プロフィール

 

アントワーヌ・ブートゥ|Antoine Boute (BE)

1978年ベルギー・ブリュッセル生まれ。作家、随筆家、パフォーマンス・アーティスト。ことばの限界をさぐる著作を数多く出版している。アント ワーヌ・ブートゥは、ことばとたわむれ、ことばをねじ曲げる。テクストの朗読がサウンド・パフォーマンスとなるなかで、ことばの意味は遠のき、オノマトペや叫び、そして音になっていく。
http://antoineboute.blogspot.jp/

 

マニュエラ・チェントローネ|Manuela Centrone (IT)

1980年イタリア・モルフェッタ生まれ。2004年王立ヴェネチア美術アカデミー卒業。多くのアーティストは様々なアート活動のひとつとしてパ フォーマンスをおこなうが、マニュエラ・チェントローネは専らパフォーマンスをおこなっている。彼女の支持体は自分の身体そのものであり、アートのための場所はもちろん、アートから縁遠い場所においてもパフォーマンスをおこなう。
http://centronemanuela.e-monsite.com/

 

ロドルフ・チントリーノ|Rodolphe Cintorino (FR)

1977年フランス・ベルサイユ生まれ。ロドルフ・チントリーノはパフォーマンスを活動の中心におく数少ないアーティストである。日常的なオブジェをもちいて不条理な状況をつくりだすパフォーマンスをおこなっている。意味をよみこめないアーティストの行為を前に、鑑賞者はそれらのオブジェと自分自身との関係を問いなおすことになる。
http://www.rodolphecintorino.com/

 

アドリアン・コラン|Adrien Colin (CH)

1989年スイス・ローザンヌ生まれ。2014年ブザンソン美術高等学院大学修士課程修了。彼の問いかけはシンプルだ。自分の身体をつかってある場所をとおりぬけるにはどうしたらいいだろうということ。まちなかをとおりぬけるにはどうしたらいいだろう。道をとおりぬけるにはどうしたらいいだろう。な んの変哲もないこの問いに、アドリアン・コランはおどろくような答えをしめしてくれる。

 

 

アートディレクター

 

フレデリック・ヴェジェル|Frédéric Weigel
須藤佳子|Yoshiko Suto

 

 

 

 

 

 

palais des paris